食の6次産業化プロデューサー認定対応講座(オンライン)

テーマ「地域を活かして、地域で活躍する。食のプロデュース能力を磨こう!」

令和6年2月から開講します。状況により、各科目の講義内容・講義時間が変更となる場合がございます。

ダウンロード
チラシ(ダウンロード用)
この講座は、フードビジネス、地域のイノベーションに取り組むために必要な科目で構成されています。
2024.2月講座チラシ表裏1080px.pdf
PDFファイル 4.1 MB

電話対応に時間を要しておりますので、メールもしくは問い合わせフォームをご活用ください。メタバース等Itの活用に関するお問い合わせは、特に説明に時間を要しますので、必ずメールにて一度ご連絡をお願いいたします。

 Mail:otachiikiあっとまーくgmail.com

 

      当講座は食の6次産業化を担う人材の認定・育成を目的としています。どなたでも農業やアグリビジネスに興味ある方にご参加いただけます。

 食の6次産業化プロデューサーは、「21世紀の日本の復活に向けた21の国家プロジェクト(2012、内閣官房)」の中で、キャリア段位(レベル認定)を設ける分野の一つとして制度化され、実施されているものです。

 

    また、「わが国農業の持続的発展と競争力強化・成長産業化に向けて」(2015、経団連)においても推奨され、生産(1次産業)、加工(2次産業)、流通・販売・サービス(3次産業)の一体化や連携により、地域の農林水産物を活用した加工品の開発、消費者への直接販売、レストランの展開など、食分野で新たなビジネスを創出するための職能レベルを認定します。

 

   食Pro.のプロレベルは、「農林水産物を高付加価値化する事業の企画に携わり、市場開拓を先導するとともに、参画する主体間の利害関係を調整し、適正な付加価値配分を行ことができ、異業種横断でプロジェクトを組成・管理し、実績を上げることができる人材」です。

 当機構は、認定教育機関としての運営を令和1年から開始し、のべ350人以上の方に受講いただいています。

 制度の詳細は、こちらをご覧ください。https://www.6ji-biz.org/

 

「数日」の受講で「一生」履歴書に残る、食の6次産業化プロデューサーレベル認定。

講座のご案内

受講のメリット

①自身や企業の従業員の学びの証として、履歴に残せる認証が取得(修了証を発行します。)でき、認定審査後、全国に認知されます(ホームページ、希望者)。

②名刺プロデューサーであることを記載でます(認定後ロゴデータが送付されます)。

③誰でも参加できる初歩的な内容で農業やアグリビジネスの理解がすすみ、多様な受講生、講師陣との交流や相談・連携機会がうまれます。

④「売れる仕組みづくり」からのステップアップ「商品づくりから地域づくりへ」を念頭に、「地域におけるビジネスの在り方」、「地域イノベーションの意味」「6次商品化から6次産業化へ」といった、プロデュース力強化のヒントを得ることができます。

⑤令和元年からの受講者数がのべ350名を超えている、食の6次産業化プロデューサーの集い(facebookグループ)にご参加いただけます。今後グループサイトを相互連携の場として活用していく予定です。

⑥現場の農業と経営理論を融合した視点で考える体験ができます。

⑦受講者は専門家への相談機会が用意されており、修了後もサポートを受けることができます。

(レベル1講座)オンライン講座(任意の場所で受講できます) 

 レベル2・3との同時受講もおすすめです。

 

レベル1

 1   日 時 令和6年2月24日(土) 2月25日(日)の2日間

  講座時間の目安は

 24日:午前9時30分~午後3時30分 

 6次産業化論・農産物/食品流通について(広島県高根島:レモン・みかん等柑橘栽培の話)・食品衛生管理基礎・食品製造:フルーツカッティングのオンライン実習

 25日:午前10時~午後3時15分

 地域活性化論(長門ゆずきち・酒粕コスメの話)・マーケティング論・経営及び経営分析の基礎(フードビジネスに関わる数字の話)

 

 2  場 所  主に広島県から配信します。

 オンライン受講のため、自宅等で受講ください。

 

 3 内 容 

 (1)6次産業化論・・・6次産業の原点、理論、仕組みなどを学びます。特に、6次産業の新たな展開・イノベーションについて解説します。

 (2)農産物、食品流通について・・・広島県・長畠農園さん 柑橘栽培への想い、島の活性化とこれから等、地域と食の関係にについて学びます。

 (3)食品衛生基礎・・・食に関する基本的な衛生知識を学びます。

 (4)食品製造実習・・・柑橘を用いた、フルーツカッティングをみなさんに体験いただく予定です。

 マーケティング(入門)・・・基本的なマーケティングの仕組みについて事例を踏まえながら短時間で学びます。

 (6)経営及び経営分析の基礎(事例)・・・食に関係する上で最低限知っておいて欲しい数字の話、会社の仕組みなど学びます。

 (7)地域活性化論「農産物を活かしたコスメ事業にチャレンジ」・・・山口県長門市でのワーケーションから始まった、農産物を活用したコスメ事業。開発から販売までの事例を紹介します。

 

 4 受講について

 受講料28,600円(税込)

 研修資料、実習材料費を含みます。

 受講料のお支払いをもって申し込み完了とさせていただきます。

 

 5 その他

 パソコン・スマホ等をご用意ください。画像配信等があるため、パソコンの使用をおすすめします。

 

 

(レベル2)

 

1   日 時 令和6年3月2日(土) 3月3日(日)の2日間

 講座時間の目安は

 2日:午前9時50分~午後4時45分 

 6次産業化関連法規、食品衛生管理応用、6次産業化事例分析、農業技術、食品加工

 3日:午前9時30分~午後3時10分

 マーケティング・財務の基礎・農業関連法規・事業計画(基礎)・地域活性化論

 

2  場 所  主に岡山県から配信します。

 オンライン受講のため、自宅等で受講ください。当日配信(研修)会場には、会場講座申込者以外は、入れません。

 3 内 容 

 

(1)6次産業化関連法規 フードビジネスを実現していく上で関係する法律を具体的に解説します。

 (2)食品衛生管理応用 GAP,HACCP等基本的な知識のほか、実際にどのように管理を行っていくのかという事例を紹介します。

 (3)6次産業化事例分析 SDGsに配慮した、レモン等柑橘栽培のほか、体験農園・ジューススタンド・トゥクトゥクの活用、トレッキングなど、さらに島を活性化したい貝原さんの想いをうかがいます。

 (4)農業技術/(5)食品加工  食品研究開発の先端企業のスタッフによる糖についての詳細な説明とサンプル試験を受講者が体験します。

 

3日:午前9時30分~午後3時10分

 (5)マーケティング プロダクト・アウト、マーケットイン等基本的な理論を学び、事例を基にマーケティング的解釈ができる能力を養います。

 (6)財務の基礎 フードビジネスの計画を立案する上で収支の見通しを把握するため、原価計算や収支計画について理解できる、わかりやすい演習を行います。

 (7)農業関連法規 法律の仕組み、農業の土地に関係する法律等をわかりやすく解説します。

 (8)事業計画(基礎) 事業計画の立て方、計画に関係する補助金等について解説します。

 (9)地域活性化論 メタバースを題材にして、地域の活性化に役立てる方法を紹介します。

 

 4 受講について

 受講料33,000円(税込)

 研修資料、実習材料費を含みます。

 受講料のお支払いをもって申し込み完了とさせていただきます。

 

 5 その他

 パソコン・スマホ等をご用意ください。画像配信等があるため、パソコンの使用をおすすめします。

 

(レベル3)

 1   日 時 令和6年3月9日(土) 3月10日(日)の2日間

 講座時間の目安は

 2日:午前9時30分~午後4時35分 

 経営戦略、経営戦略事例演習、商品開発、事業計画(応用)

 3日:午前9時30分~午後2時30分

 マーケティング(応用)、事業計画(応用)

 

2  場 所  主に岡山県から配信します。

 オンライン受講のため、自宅等で受講ください。当日配信(研修)会場には、会場講座申込者以外は、入れません。

 3 内 容 

 (1)経営戦略  基本的な経営戦略の理論紹介と、活用法の演習、日本の代表的な理念経営についてわかりやすく解説します。

 (2)経営戦略事例演習 注文のあった量しか魚を獲らない、「受注漁」を展開、数々の賞を受賞している邦美丸さんを講師に、今後の経営についてうかがいます。

 (3)商品開発 地域活性化のクリエイター上田さんを講師に、商品開発の演習を行います。

 (4)事業計画(応用) プレゼンテーションの基本のほか、受講者が発表を行います。

 (5)マーケティング(応用) レベル2の理論に実践力を伴わせる、ケースメソッドの演習やこれからのマーケティングについて解説します。

 

4 受講について

 受講料35,600円(税込)

 研修資料、実習材料費を含みます。

 受講料のお支払いをもって申し込み完了とさせていただきます。

 

 5 その他

 パソコン・スマホ等をご用意ください。画像配信等があるため、パソコンの使用をおすすめします。

 

(レベル1・2・3共通)

 後  援 岡山市 

 7 申込方法 申込書に必要事項を記入し、当HPの申込フォーム、メール、googleformからのご入力

https://forms.gle/rQy5iWYozbyVJqPz8

BASEサイトからのお申し込み、電話、いずれでも受付けます。BASE以外の受講申込者には、受講料お支払いのご案内(請求書の送付)をいたします。

 

8 定  員  オンライン受講:20名程度

 9 申込期限 2月19 送信有効 ただし、期限前に希望者数が定員に達した時点で、締め切りとなります、ご了承ください。 その際は本ページやインターネット等でお伝えいたします。

 お申込みの順番により、受講いただけない場合がございます。

10代金のお支払い

   受講が確定しましたら、請求書をお送り致しますので、指定口座にお振込下さい。

   なお、振込手数料は、受講者負担としております、よろしくお願いいたします。

   ご入金をもって受講受付完了となります。

 

        *BASEからもお申込みいただけます。HP:https://chiikikenkyu.thebase.in/

よくある質問 Q&A集

 

1 対象者は?誰が申し込むことができるのですか?

  誰でも可能です。農業にご興味のある方全てが対象です。現状、年齢・性別も多様で、学生、社会人、農業者等さまざまな方にご参加いただいており、6次産業ということを始めて学ぶ方もいらっしゃいます。どちらかというと、女性の割合が高いと思います。

 

2 他府県在住です、参加できますか?

  オンライン講座はどこからでも参加できます。多くの地域から参加いただくことで、より多様な学びの場が形成されるものと考えております。特に、社会人向け講座を実施していない府県もありますので、是非この機会に受講ください。

  最近の傾向として、全国(北海道から沖縄県まで)からご参加いただいております。

      

3 講師に個別に相談ができますか?

  中小企業診断士の講師については、参加者1名につき研修日外の時間を含めて最低1時間は、相談時間を設ける予定です。

          その他講師につきましても、可能な範囲で相談を受け付けます。

  講座修了後も引き続き、当機構が6次産業や経営の相談に対応していきます。

 

4 この講座は、年何回行いますか?

  通常の当方の予定では、レベル1講座を中四国・近畿で3回、レベル2,3を1回程度計画していますが、現在コロナウィルスの関係で非常に計画を立てづらい状況にあり、現在オンラインでレベル1~3の講座を年2回を目安に実施しています。なるべく会場型の講座を実施できるような方向で検討していきたいと考えております。    

 

5 この講座は、なぜできたのですか?

  6次産業の人材育成は、国家戦略の中でも重要視され、2012年に公表された「21の国家戦略プロジェクト」の中で、キャリア段位を設ける 一つの分野とされました。

  しかし、未だ瀬戸内圏では研修を受講できる仕組みが多くありません。年間6,000人の受講機会がある中、岡山、広島、香川、兵庫等では、 社会人向けの受講機会は0で、レベル認定者も少ない状況です。全国的に見ても、数字がその地域の熱意等の客観性を有するとしたら、望ましい状 況とは言えないと考えます。

  そこで、当機構が、やる気のある方を対象に、より多くのプロデューサーの誕生を期待して、まずは、岡山地域のほか多くの地域の方が参加しや すい場所で平成31年10月にレベル1講座を開講するに至りました。当機関としては、参加者のみなさんが6次産業を学びながら広域交流が進んで いくことで、今までにない発想力をもって将来に繋がる価値あるものが生まれていくイメージを理想としています。

  現在は、オンライン講座を実施し、より広範囲な地域からご参加いただいております。

  

 6 修了証を受理してから、どうすれば認定されますか?

  レベル1の方は、講座修了後、修了証をお渡しします。修了証を用いて、審査の申請をすれば認定されます。ご要望により、申請のご支援もいた  します。

   レベル2,3の方は、「わかる」(講座修了)に加え、「できる」認定の実績が必要です。いずれのレベルも、農業(6次産業)や地域活動等  に関する経験、支援経験が実績評価の要素となり、それを記述して申請します。事前に審査機関のホームページで確認ください。

   https://www.6ji-biz.org/process.html 

 

 7 レベル2の認定をいきなり申請できますか?

   原則として、前段階のレベル1の講座を修了していることが条件となります。 レベル2から受講される方がその認定を受ける場合は、以後レ  ベル1を受講し修了する必要があります。所謂「飛び級」は、ありません。

 

 8 他地域(高校、大学等を含む)でレベル1の認定を受けていて、レベル2を受講したい。

   歓迎しています。特に当機構の講座は参加者が相互に学ぶビジネススクールの雰囲気を形成するようにしておりますので、不安を感じる必要は  ございません。是非ご参加ください。高校生、短大・大学生の受講者もほぼ毎回いらっしゃいます。

 

 9 受講後に手続きがありますか?

  当機構指定の条件に合致すれば、修了証を発行します。その後認定審査に関する手続きが別途必要です。当機構では、認定にあたっての支援をおこなっています。

 

10 とりあえず受講して、出席すれば良いのですね?

  出席も一つの修了要件ですが、授業への貢献度が加味され、各科目ごとに評価を行います。したがって、単に机に座って時間を過ごしただけで は、修了の認定に至らない場合があります。その場合においても、受講料は返金いたしませんのでご了承ください。

 

        また、遠隔講座の場合でも、必ず実習をおこなっていただきます。加工品づくりが課題となりますので、調理経験などで不安がある方は、当日講師が製造する模様をご家族・友人知人等と一緒にご覧いただいても構いません。   

 

11 どうしても講座に参加できない日ができた場合は?

  やむを得ない理由の場合、レポートの提出を課します。ただし、視察・実習等につきましては、代替措置が今のところ用意できませんので、必ず出席ください。

 

12 講座が、中止になることはありますか?

  天候等により、講座を中止する場合があります。原則として、開催如何の判断が必要となった場合は、当日の午前6時現在(迄)において決定し、参加者に通知します。

   中止の場合、参加者の皆様には、レベル認定を受けていただくために代替日を提案いたします。

 

13 講師はどういう人達ですか?講師経験は?

  講演慣れした方よりも、実社会で確かな仕事をしている実務家を優先して採用しています。

  構成は、中小企業診断士、MBA取得者、食の6次産業化プロデューサー、先進研究者、実務家等を予定しています。

  いずれも、皆さんの思考が多様化する様に、一般の研修とは異なる、特徴のある講師で構成します。

  講師の経験は、大学、社会人・経営者向けの研修、農家向けの研修等の実績のあること等を基本条件に選定しています。

   

14 資料さえ貰えれば、後は自分で勉強します。

  当講座は、一方的な知識の伝達を目的としておりません。一部ビジネススクールの運営形式を用いて、みなさんの思考が多様化し、実践能力が身につくような授業運営をおこないますので、「情報を取得して記憶する」「講師から何かを教えてもらえる場」というスタンスでは、この講座で得るものは少なくなってしまいます。

 

15 ケースメソッドってなんですか?

  事例教材を用いて行う、ディスカッション型授業のことを言い、時にこの手法を講座の中で用います。厳密にいうと、ケーススタディとは異なりますが、日本では混同しているのが現状です。主にビジネススクールで用いられています。当機構では、ケースメソッドにおいて学校・社会人向けの研修実績では、日本有数の講師により運営をおこないます。講師がわかりやすく説明し、コミュニケーションをとりますので、特に緊張なさらなくても進行します、ご安心ください。

 

16 どのような姿勢で学べば良いですか?

  受講していただく時間には限りがあります。当方は、重要なポイント(情勢、専門家の最近の視点、農業全体の流れ、経営関係の論文、書籍等)をできるだけ多く紹介し、今後みなさんが興味を持ち、受講日以外に自分で調べたり学んでいくことで、相当の効果を発揮するような講座を多く設けています。

 

17 受講費を分割払いにできませんか?

  申し訳ございませんが、対応しておりません。なお、企業・官公庁等にお勤めの方で請求書・領収書が必要な場合は個別に対応しております。

 

18 昼食は、どうなりますか?

  こちらでは用意しておりませんが、適時飲食店等をご利用いただければと思います(現在はオンライン講座のため、食事は各自の判断で

お願いいたします。)。

 

19 認証を受けたら、仕事を紹介してもらえるんですか?

  認証は、能力がある、ということを証明しているものです。各自がそれを信用の一つとして活用され、就職や自らの事業において活用いただくのが前提と考えております。

  仕事の紹介はありませんが、修了者ネットワークの中で連携して事業を行っているケースもあります。6次産業の事業化等のフォローや当機構での活動につきましては、研修後も希望者にご案内いたします。

 

20 資格のようなものを取得することに、あまり意味を感じないです。

  資格や検定などは、みなさんがある分野について学んだ結果、それを世の中で仕事にして良いという証であったり、また、一定の知識や能力があることを示すものです。どんな分野であれ、何かを学ぶということは、自らの能力を向上させる大きなチャンスであり、その客観的評価として、資格や検定は意味を持つものと考えています。

  「英語ができる方」というと漠然としていますが、TOEIC,英検等を受験なさることにより、客観的な視点が得られるよう、認定機関のホームページには、全国の各レベル認定者が掲載されていますので、「6次産業のことを少なからず知っている人なんだ」「農業についてまじめに勉強している人なんだ」という理解は少なくとも得られるものと思います。

     

21 マーケティングは、あえて習わなくても知っています。

  理論・知識だけでなく、その活用法について学ぶ時間となっています。ぜひあなたが有する知識で活用を試みてください。また、ディスカッション等を通じて、参加者のみなさんに知っていることを教えてあげてください。「売れるしくみづくり」と呼ばれた過去のマーケティング理論だけでなく、最新の理論についてもレベル2・3と段階を踏ぶなかで、ご紹介しています。

 

22 6次産業って加工品づくりですよね?

  そういった認識が定着していますが、食の6次産業化プロデューサーのプロ級(レベル4以上)の人たちは、「6次産業化」が「6次商品化」になっていることを問題視しています。農業は、「売れる商品づくり」などといった、単なる加工品開発からの発想から進展し、他産業や地域社会の中でどういった役割を果たすのか、といった視点で捉えていく必要があり、これが真の6次産業化に繋がると考えています。

 これには、農業以外の産業、観光、SDGs、地域、社会貢献等数多くの分野の融合が必要で、レベル1・レベル2いずれにおいてもその認識を高めることを当機構の講座の特徴としています。

 令和4年度から国の施策に「イノベーション」という言葉が登場し、6次産業も上述当方が考える多面的取り組みが重要視されています。

 

23 数日間ですべてマスターできますか?

  認定を受けるために必要な講座が最低〇日間ということであって、例えば紹介する参考資料・HPを読む時間、事業計画を策定する作業は、参加者が別途講座外で費やす時間となり、多くの時間がかかるものと思われます。

 

24 レベル1に参加したが、レベル2や3にチャレンジしたくなった。

  ぜひ受講ください。ただし、レベル1受講後のお申し込みは、既にレベル2・3の定員が満了となっている場合がありますので、その際は次回以降受講いただければ幸いです。

  

 25 次回以降の見通しは?

   開催場所につきましては、各地域の要望や企画内容に応じて対応をしていきたいと考えております。

 

26 実習はどんなことをしますか?

  レベル1の実習では、果物を使用した加工品製造を実際に行っていただきます。レベル1では、こだわったものを作る実習というよりは、製造管理/生産効率を学ぶこと等に重点を置いています。

  流通実習では、販売現場などを見学・考察します。実習関係は、1日に盛り込まれている内容が多く、スケジュールがタイトです。運営へのご協力をお願い致します。 

  レベル2は、より実践的、専門的な内容となり、分野ごとの専門的な実務者との話をする時間を多くとった実習となります。

 

27 参加者が少ない場合、どうなりますか?

  参加者が1名以上いらっしゃる場合、開講します。

 

   その他なにかございましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします。

  迷いがなくなった方は、是非、お申し込みをお願いいたします。

以下講座は終了いたしました。参考まで過去講座の内容をご紹介します。

~終了~国家戦略プロジェクト検定・食の6次産業化プロデューサー認定対応講座について

  インターネット配信の遠隔講座として、レベル1・2を開講します。

  ご自宅・職場で受講いただけます(満席)。

当機構は、一般社団法人食農共創プロデューサーズの教育プログラム認証を受け、研修講座を実施します。

社会人向けの講座を遠隔配信する機関は当方のみです。ぜひ受講ください。

「数日」の受講で、「一生」履歴書に残るもの、食の6次産業化プロデューサーレベル認定。

ダウンロード
チラシ表面
食プロチラシ 表面-3.pdf
PDFファイル 5.5 MB
ダウンロード
チラシ裏面
食プロチラシ 裏面-2_page-0001.jpg
JPEGファイル 1.2 MB

詳しい制度などは

https://www.6ji-biz.org/

国家戦略プロジェクト検定:食の6次産業化プロデューサー認定対応講座:3月講座では、岡山県レベル2で11名・兵庫県レベル1で18名の受講者に修了証をお渡ししました。

講座スケジュール(内容・講師は若干変更の可能性があります)

レベル2講座 

 

1 日 時 令和2年6月20日(土) 6月21日(土)の2日間

   6月20日は午前10時から午後4時30分

   6月21日は午前10時から午後4時頃を予定しています。

 

2 場 所 岡山県岡山市北区:サムライスクエアで行いインターネットで配信します。

      講座は自宅等で受講ください。当日配信会場には、入れません。

     ただし、当機関の判断により、会場に入れる場合があります。

     その際も配信授業を優先した運営を行いますので、ご了承ください。

 

3 内 容 

 6次産業化関連法規      

 6次産業に関連する法律のほか、実務上関係する法律の読み方を解説します。

 マーケティング(基礎)

 マーケティング理論の解説と6次産業に活かす方法について解説し、実際にトレーニングを行います。

 6次産業化事例分析

 食・農を基盤とした地域活性化の意味や目的、農と社会貢献を踏まえた経営について学びます。

 その後、今後の経営についてのディスカッションを行います。

  (NPO法人により6次産業を行っている実務家が講師となります。)

 農業技術・食品加工(応用) 

 最新の農業技術を学び、どのように農産加工に活かせるかを考えます。

 食品の保存、加工などで重要な役割を果たす糖について学び、加工に活かします。

 (トレハロースをはじめとする、機能性糖質と機能性色素の研究開発、製造販売を行い、食品・化粧品・医薬品・

  農工業など幅広い領域で高付加価値の機能性素材を提供している岡山の先進的企業、()林原のスタッフが

講師となります。受講者には事前にサンプルをお送りする場合があります)

 

 食品衛生管理(応用)      

 食の安全・安心・おいしいの実現において必要な、GAP,HACCP,JASなど、実務上の衛生知識を学びます。

 農業関連法規

 農業に関連する法律を学び、困ったときはどこを見れば良いかを解説します。

 事業計画(基礎)    

 典型的な経営における事業計画書(融資、補助金、一般経営等)を数パターン紹介し、内容の解説をします。

 いままで学んだことを基に、計画策定を行います。 

 財務の基礎

 事業計画を立案する上で必要な損益計算を行えるよう、原価計算や収支計画について学びます。

 4 受講料 33,000円(諸税を含む)

 受講料には研修資料、実習費用を含みます。

 

 ==============================================

            (レベル1 レベル2 共通)

 

5 後援 岡山市 尾道市 サムライスクエア  

 6 申込方法 申込書に必要事項を記入し、郵送(FAX不可)または、内容を記載したメール送信、当ホームページのお申し込みフォームによります。

 受講決定者には、受講料お支払いの案内(請求書の送付)をいたします。

 

7 定員 レベル1・2とも 20名程度

 8 申込期限 6月5日() ただし、期限前に希望者数が定員に達した場合、締め切りとなります、ご了承ください。 その際は本ページやインターネットの手段でお伝えいたします。

 

9代金のお支払い

 受講が確定しましたら、請求書をお送り致しますので、指定口座にお振込下さい。

 なお、振込手数料は、受講者負担としております、よろしくお願いいたします。

 

    

当機構は、瀬戸内圏をはじめとする、日本各地域の6次産業プロ人材の育成について、認定講座開講を基本に取り組んでいます。

「国家戦略プロフェッショナル検定 食の6次産業化プロデューサー 」(2019)(一社)食農共創プロデューサーズから抜粋